サイセクス (Ken'ichi Itoi)
エレクトロニカファンクネス。音楽にまつわるテクノロジー*の研究者。
*(シンセシスからの発音理論、音楽から人が受ける生理的作用の関係など)
非常識なアルゴリズムと次のシンセシス理論を取り入れたパッチングアイディア。自動生成シーケンスと独創的ライヴオペレーション。生理的作用に裏づけられたフリケンシーバランスと非聴感帯域での錯覚。それらを組み合わせたリズム構成と音響で、唯一無二なエレクトロニカを常に次世代へ構築する。
2000年05月:スイスエアーのノベルティとして日本の先鋭アーティストの作品を集めたコンピ「Destination TOKYO」に参加。"wheels warming before"収録。
2000年07月:涼音堂茶舗のコンピレーション「ガーデン・パス」に参加。"coldsleep"収録。
2002年12月:涼音堂茶舗よりフルアルバム「Polyrhythm_system Exclusive Message」発表。リミキサーにso takahashi(carpark)を迎えた。
2003年08月:涼音堂茶舗の納涼コンピ「Water Green」に参加。"#471_ii"収録。
2003年10月:12kのコンピレーション「two point two」に参加。"#455"収録。KENNETH KIRSCHNER"JUNE8, 2003"に素材提供。
2003年12月:クラブキングのコンピレーションCD付トートバッグ"sound dictionary tote"に"#417"収録。
2004年01月:firoの「paddle」(涼音堂茶舗)にリミックス曲を提供。"#505_ii(stereotape remix)"収録。
2004年05月:イマジンドレコーズの関西エレクトリックミュージックショウケースコンピ「Imagined Communities」に参加。"#511"収録。
2004年11月:portのコンピレーション「port doc. 1-5」に曲提供。"#511"収録。
2005年 :デイジーワールドよりフルアルバム、「ポリリズムシステム・エクシクルージヴ・メッセージスリー」をリリース。
2005年 :涼音堂茶舗よりフルアルバム発表予定。flyrecの新CDシリーズからもリリース予定。
2005年 :12kよりフルアルバム「psx」(仮)を発表予定。
1996年よりライヴ活動をはじめる。数々のアーティストの日本公演の際のフロントアクトを勤めるほか、自らも古今来様々なイベント等をオーガナイズ、実験アーティストを紹介している。活動拠点はクラブやアートスペースに止まらず、延暦寺(98年8月)、知恩院(01年11月)、法然院(03年8月,04年8月)、誓願寺(04年5月)にてライヴを行ってきた。1997年より、自らも京都を代表するエクスペリメンタルエレクトロニカレーベル、SHRINEを主宰。京都在住の若き実験的なアーティストの窓口になっている。
自身も現在までCD-R10枚、12インチレコード1枚を発表。2003年秋には、子供芸術大学の天守物語の音楽を担当。最近はラジオのコーナーでエレクトロニカを紹介(ラジオカフェ(毎月第3金曜)、むさしのFM(毎月第4日曜)。
(SRCDR018)'turing test/EcoLiBra'
(SRCDR017)'NAMELESS/con-phaze'
(SRCDR016)'pimrico/higuchi eitaro'
(SRCDR015)'ootsukinowa/simizu ryosuke'
(SRCDR014)'URBAN SOUL/simmone'
(SRCDR013)'polyrhythm system patchware 36x/PsysEx'
(SRCDR012)'polyrhythm system patchware 35x/PsysEx'
(SRCDR011)'polyrhythm system patchware 29x/PsysEx'
(SRCDR010)'ep/concret ph'
(SRCDR009)'turing test/EcoLiBra'
(SRCDR008)'wayback/PsysEx'
(SRCDR007)'hoopla/armchair reflection'
(SRCDR006)'the Experss of Expression-III/PsysEx'
(SRCDR005)'the Experss of Expression-II/PsysEx'
(SRCDR004)'the Experss of Expression-I/PsysEx'
(SRCDR003)'the outside/PsysEx'
(SRCDR002)'RUSH/PsysEx'
(SR001)'SMOKE Di EVIDENCE compiled E.P. #001/V.A.'
(SRCD000)'the inside/PsysEx'
共演アーティスト:
Akufen, Animal Collective, AOKI takamasa, AphexTwin, Atom Heart,Atsushi Nishijima,Aube, Bun Ito, BusRatch,
Carsten Nicolai, Christian Kleine, Cinq, Concret Ph, Curtain Of Cards,Cylob, Dabrye, Dan Abrams, Dat politics,
Davide balula, Digiki, Dill, Discom, DJ Krush, DMX Crew, Dopekoara, Domotic,Drummatic, Dual, Dub Marronics,
Eater, EcoLiBra, Eutro, Evala, Fabriquedecouleurs, Fonica, Free Form,
Gel:,Germseed, Greg Davis, Guepe, GutevolkHashim B. Heiraku-G, Heprcam, Herrmann & Kleine, Hi-C, Hidenobu Ito
Illreme,Irresistible structure, Isan Jade Garden, Jeremy Dower, Jonathan Coleclough, Kei, Keiichi Sugimoto,
Luomo, Matsu&Take, Max Tundra,Michael Mayer, Mixmaster Morris, Momus, Monolake, Montage, Nakajima
Yoshihide, Nibo, Numb, Nobukazu Takemura,Norihide Ogurusu, Odradek, Ogurusu Norihide, O'Lamm, OORUTAiCHI, Opiate,
Phon.o, Plant, Radio Boy, Rei Harakami,Rechenzentrum, Richard Chartier, Richie Hawtin, Rino Cerrone, Riou, Ryoma Sasaki, Riow Arai, sch, SKETCH SHOW,
Sliped Disk, SND, Snow Effects, Sora, So Takahashi, Softpad, Sogar, Sora,Speedometer, STATIC, Styrofoam,Sunao Inami, Suppa Micro Pamchop, Suzukisuki, Takafumu Ishikawa, Takagi
Masakatsu, Taylor Deupree, Tim Barnes,Todd Hyman, Toru Yamanaka, The Total Jams, Thomas Morr, Toy Bizarre,
Tsujiko Noriko, Yabemilk, Yamataka Eye,Yoshihiro HANNO & others.
http://www.shrine.jp/psysex/
1996年01月01日
profile - PsysEx
posted by dwww at 00:08| artists profile